New York MITAKAI

◆◇◆◇◆NY三田会メールマガジン Vol.23 2009年8月号◆◇◆◇◆

7月22日、46年ぶりに日本の陸地で皆既日食が観測されましたが、こちらでもインターネットなどで映像をご覧になった方も多いことでしょう。ダイヤモンドリング、プロミネンス、コロナなどの美しい光景に加えて、木漏れ日が三日月状になるという現象は興味深いものがありました。

2か月ほど前に、慶應義塾大学の保有する有価証券の含み損が他の私立大学と比較して突出しているとの報道があり、心配しておりましたが、先日、横浜市青葉区に2011年4月開設予定の小中一貫校の開設時期を延期するとの発表がありました。創立150周年記念事業全体も見直す方針とのことで、世界景気の回復も勿論ですが、先ずは大学の財務状況の早期健全化が実現する様に祈りたいものです。

さて、9月9日(水)に2009年NY三田会総会が開催されます。万障お繰り合わせの上ご参加下さいます様、心よりお願い申し上げます。

ニューヨーク三田会では、会員の皆様のご意見、ご希望をお待ちしております。また会の運営のお手伝い、総会当日のボランティアを募集しております。ぜひ、info@nymitakai.comまでご連絡下さい。

………………………………………………………………
<もくじ>
1.NY三田会からのお知らせ
▼2009年NY三田会総会のご案内 2009年9月9日(水) 開催 
▼新・慶應歌集 希望販売のご案内
▼レディース三田会ランチョンのご報告
▼體育會OB会/スポーツ愛好者懇親会開催のお知らせ
▼グリーンクラブより、春季NY慶早ゴルフ対校戦のご報告及び秋季NY慶早ゴルフ対校戦等のご案内
▼金融クラブより、第7回クラブ活動のご報告?米国経済情勢と政策対応?

2.慶応義塾大学関連のお知らせ?
詳細は慶應義塾大学ウェブサイトをご覧下さい。http://www.keio.ac.jp/index-jp.html
本家メルマガは、こちらです。http://www.keio.ac.jp/mailmag/vol/vol69.html
▼日吉キャンパスで「環境週間2009」を実施
▼バスケットボール部男子が関東大学バスケットボール選手権大会で40年ぶり5度目の優勝
▼準硬式野球部が東京六大学準硬式野球春季リーグ戦で27年ぶり9度目の優勝、全日本大学準硬式野球大会に50年ぶりの出場決定

3.慶応義塾ニューヨーク学院からのお知らせ
詳細はニューヨーク学院ウェブサイトをご覧下さい。http://www.keio.edu
▼今年も日米サマープログラムを開催
▼アラタニ奨学金
▼学校説明会

…………………………………………………………………

1.?NY三田会からのお知らせ
▼2009年NY三田会総会のご案内

先日ご案内のメールを差し上げましたが、以下のとおり2009年総会が開催されます。皆様お誘い合わせの上、是非ご出席下さい。

日時:2009年9月9日(水曜日)午後6時 受付開始
場所:Harvard Club of New York City
35 West 44th Street, New York, NY 10036-6645
?(44丁目北側、5番街と6番街の間。Grand Central駅から徒歩5分)
?Phone: 212-840-6600
Website: www.hcny.com
会費:学部卒業年1999年?2009年は100ドル、1998年以前は140ドル
申込方法:まもなく、一斉メール及びNY三田会Webよりご案内致します。
申込締切:9月3日(木) 予定

▼新・慶應歌集 希望販売のご案内

慶應義塾では昨年度の創立150周年を記念し、既存の「慶應歌集」を新たにリニューアル致しました。 現在、日本国内の各塾施設(生協など)にて販売されておりますが、この度、ニューヨーク三田会では応援部三田会の協力により50冊限定にて入手出来ることになりました。つきましては本年9月9日開催予定の総会にご出席可能な会員の皆様方を中心として事前にご購入希望者を募らせて頂くことになりましたのでご案内致します。

旧・慶應歌集については、塾在学中及びご卒業の際に一度は目にされたとは存じます。今回のリニューアル版は、以前のものよりも内容が濃く、塾創設時代の歌から現在の新曲まで網羅されており、殆どの曲にピアノ伴奏譜面も掲載されるなど、塾員にとりましても「永久保存版」の価値がある一冊となっております。

この機会に是非とも購入をご検討頂くとともに、ご購入希望の会員の方は下記要領にて「事前申込み手続き」をお願い致します。

●新・慶應歌集;1冊 US$10.00 
●お申し込み方法;購入希望者のお名前・卒業年度・希望冊数をE-Mailにて8月28日(金)までに担当幹事の渡辺 泰 (E-mail; ywatanabe@ttanyc.com)までご連絡願います。
尚、今回の特別販売は「50冊限定」でございますので、購入希望者が多数の場合には先着順に対応させて頂きます。
●お支払い/お受け取り;本年9月9日ニューヨーク三田会総会受付にて代金との引換交換(Cash)にてお渡しさせて頂きます。
●お問合せ先;TTA,INC.NYC(旧社名;Tokyu Travel America)渡辺 泰(昭和57年政治)TEL 212-867-4011

▼レディース三田会ランチョンのご報告

5月13日、46回目のレディース三田会ランチョンが、マンハッタンのレストラン「Eleven Madison Park」にて開催されました。マジソンパークの緑を眼下にした洗練されたプライベートルームで総勢22名が集まり、美味しいワインとシーフードのお食事を和やかに楽しみました。

参加者の卒業年次は1966年から2002年まで広範にわたり、さまざまなバックグラウンドを持ってニューヨークで暮らすメンバー同士の話題は尽きず、3時間近くにわたる昼食会はあっという間に過ぎました。

今年はゲストとして武者小路千家若宗匠の千宗屋(せんそうおく)氏をお迎えし、同氏のニューヨークでの茶道を広める文化活動についても興味深いお話を伺いました。千氏は1975年生まれ、環境情報学部を経て慶應義塾大学大学院修士課程を修了され、武者小路千家15代次期家元として後嗣号「宗屋」を2003年に襲名されました。昨年7月より1年間、文化庁の「文化交流使」としてニューヨークを拠点に世界でご活躍中です。

外国人を相手に茶道の真髄を教えられるだけあって、千氏は非常にわかりやすく茶道の魅力と文化的背景などを語ってくださり、メンバーの間では「私も茶道を始めようかしら」との声もあちこちで聞かれました。

千氏からはこの会終了後、レディース三田会について「慶應スピリットが遠くニューヨークでも根付いている様子をうれしく拝見しました」という感想を頂戴しました。(伴 ブレイブマン 百江)

▼體育會OB会/スポーツ愛好者懇親会開催のお知らせ

去る6月26日(金)、総勢36名の方々にお集まり頂き、約2年振りとなる體育會OB会/スポーツ愛好者懇親会を「そば日本」にて開催致しました。

懇親会では、厳選された食事・お酒に舌鼓を打ちながら、スポーツを共通項として老若男女を超えて親睦を深めることができました。恒例の名刺抽選当選者による乾杯の挨拶に始まり、今回参加頂いた方々からのご挨拶、くじ引き抽選会などが行われ会は大いに盛り上がり、「あっと言う間の3時間であった」、「次回も是非参加したい」との声も数多く聞こえました。

次回以降も会員の皆さんと一緒に、モットーである「自由、平等、民主」の下、更に楽しく充実した活動を行って参りたいと考えておりますので、引き続き皆様のふるってのご参加をお待ちしております。(世話役・武藤 知樹〈93年庭球部〉)

▼グリーンクラブより、春季NY慶早ゴルフ対校戦のご報告及び秋季NY慶早ゴルフ対校戦等のご案内

5月17日(日) 春季NY慶早ゴルフ対校戦が、ハワースカントリークラブにて開催されました。慶応チームは、残念ながら4勝6敗で早稲田チームに苦杯を喫しました。

2009年度は下記の日程でゴルフ会を開催しますので、奮ってご参加下さい。
8月9日(日) 月例会(ハワースカントリークラブ/12:00集合、12:36 Tee-Off) 
10月4日(日) 2009年秋季NY慶早ゴルフ対校戦
10月11日 (日) The Third Mitakai Classic (ハワースカントリークラブ)

グリーンクラブでは実力のある代表選手を求めています。腕に覚えのある方は、江川(Ken-egawa@msn.com)までご連絡下さいますよう、よろしくお願い致します。 (代表幹事・江川 清〈1965年商卒〉)
 
▼金融クラブより、第7回クラブ活動のご報告?米国経済情勢と政策対応?

7月21日(火)に、50名近くの会員の皆さんにお集まりいただき、『米国経済情勢と政策対応』について、講師にみずほ総合研究所ニューヨーク事務所所長の安井 明彦様をお招きして勉強会を開きました。安井様にはワシントンの窓からみた米国経済とオバマ政策について、詳細なマクロ分析、オバマ政権の政策のティンカーベル効果と政治経済の罠、改革の本丸である医療制度改革のポイント等、非常に興味深いお話を、わかりやすくご説明いただき大変充実した勉強会となりました。
 
懇親会も、伊勢のお寿司・揚げ物、カリフォルニア・ワイン、そして今回の目玉であるChoux Factoryのシュークリームタワー等をご堪能いただき、また、今回、初参加いただいた数多くの皆さんにも楽しいご挨拶の数々を頂戴し、大いに盛り上がりました。

次回以降、新幹事に山口さん、戸崎さんも加わり、幹事一同、皆さんと一緒に更に楽しく充実したクラブ活動にしていきたいと思っております。 (キャプテン・黒川 和弘)

2.慶応義塾大学関連のお知らせ

▼日吉キャンパスで「環境週間2009」を実施
日吉キャンパスでは、2002年度から環境問題について考える催し「環境週間」を実施し、2004年度からは、教養研究センター日吉行事企画委員会(HAPP)の主催、環境サークルE.C.O.の協力のもと、新入生歓迎行事の一環として開催されています。

本年度のテーマは「Think globally, act locally ?地球規模で考え、身近なことから実践を?」を掲げ、6月22日(月)から27日(土)まで、レジ袋有料化制度を試行導入、クリーンアッププロジェクトとして、日吉キャンパス構内の清掃及び体育会下田学生寮から日吉駅までの清掃、環境講演会、パネルディスカッション、ゴミ分別呼びかけ、メディアセンターでの展示、大学生協での環境にやさしい商品・書籍の販売など、多様なイベントが行われました。

▼バスケットボール部男子が関東大学バスケットボール選手権大会で40年ぶり5度目の優勝
?
5月9日(土)?31日(日)に開催された第58回関東大学バスケットボール選手権大会において、バスケットボール部男子が、決勝の東海大学戦を、接戦の末、95‐93で制し、40年ぶり5回目の優勝を果たしました。

▼準硬式野球部が東京六大学準硬式野球春季リーグ戦で27年ぶり9度目の優勝、全日本大学準硬式野球大会に50年ぶりの出場決定
?
5月23日(土)に東京六大学準硬式野球春季リーグの立教大学戦が行われ、準硬式野球部が第1回戦と第2回戦を勝利し、27年ぶり9度目の優勝を果たしました。
続いて、6月7日(日)第61回全日本大学準硬式野球選手権大会予選会である関東学院大学戦が行なわれ、6‐1で関東学院大学に快勝しました。この勝利で8月26日から開催される全日本大会への50年ぶりの出場が決定しました。

3.慶應義塾ニューヨーク学院からのお知らせ

▼今年も日米サマープログラムを開催
7月25日(土)より8月8日(土)まで、第二回目の日米バイリンガルサマープログラムを開催しています。昨年同様、デジタルメディアクリエーションをテーマに、日米中学生が寝食を共にする寮生活をしながら、映像制作に取り組む2週間です。異文化理解能力やコミュニケーション能力を高めていくことを目標としています。慶應ニューヨーク学院と三田キャンパスを結ぶテレビ会議を通じて、清家塾長からのメッセージをいただいたり、NTTの協力を得て、画期的な試みとして3D映像をライブで伝達する共同実験も行います。

▼アラタニ奨学金
昨年設置されたアラタニ財団日系人奨学金の募集が、来年2010 年9 月の新入生を対象に実施されます。この奨学金制度は、アラタニ財団(日系人実業家で熱心な慈善事業家でもあるジョージ・アラタニ氏が設立)からのご寄付により創設されました。応募資格は、NY学院の入学資格に加えて「日系アメリカ人(米国籍)で、両親のどちらかが米国籍を有する」こととなっています。

▼学校説明会
今年の春は、新型インフルエンザの影響で海外での学校説明会を中止にせざるを得ませんでしたが、秋以降は、積極的に入試広報活動を行っていきます。北米では、アトランタ、デトロイト、コロンバス、LA、SFでの説明会を企画中。9月上旬には上海、12月上旬にはバンコクで行う予定です。
(NY学院・山田 理江子)

**********************************
このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
ご返信いただいてもお答えすることができませんのでご了承下さい。
NY三田会メールマガジン担当 奥平和子

◆◇◆◇◆NY三田会メールマガジン Vol.22 2009 年4月号◆◇◆◇◆

ようやく厳しい寒さの冬が終わり、セントラルパークの木々も日に日に緑を増し、街中で豆梨や水仙など様々な花が咲いて、目を楽しませてくれる季節となりました。

日本では卒業式・入学式シーズンはもう終わりましたが、日吉記念館での卒業式・入学式は今回が最後だったということはご存知でしょうか。1958年10月に完成し、1959年から毎年卒業式・入学式の会場として50年にわたって使用されてきた日吉記念館ですが、創立150年記念事業の一環として今年の夏頃から建て替えられるということです。ほとんどのNY三田会会員が日吉記念館での入学式・卒業式に出席され、中には卒業後も連合三田会などの催しで再訪された方々もいらっしゃることでしょう。取り壊されることには一抹の寂しさもありますが、2011年に竣工を予定している新しい建物は、収容人員一万人規模で、さまざまな式典やイベント施設として、またアリーナ面積の拡大により充実した体育施設として活用される計画だそうで、素晴らしい施設として生まれ変わることが期待されています。

ニューヨーク三田会では、会員の皆様のご意見、ご希望をお待ちしております。
また会の運営のお手伝いも募集しております。ぜひ、info@nymitakai.comまでご連絡下さい。

………………………………………………………………
<もくじ>
1.NY三田会からのお知らせ
▼? レディース三田会ランチョンのご案内
▼ グリーンクラブより2009年春季慶早対校ゴルフ大会のご案内
▼ 金融クラブより第5回クラブ活動のご報告?小売業界から見た米国の実態経済?
▼ 金融クラブより第6回クラブ活動のご報告? 三田会・銀杏会の交流会 ?

2.慶応義塾大学関連のお知らせ?
詳細は慶應義塾大学ウェブサイトをご覧下さい。http://www.keio.ac.jp/index-jp.html
本家メルマガは、こちらです。http://www.keio.ac.jp/mailmag/vol/vol69.html
▼清家篤商学部長が次期塾長に選任
▼端艇部・第78回慶早レガッタで勝利

3.慶応義塾ニューヨーク学院からのお知らせ
詳細はニューヨーク学院ウェブサイトをご覧下さい。http://www.keio.edu
▼第二回桜の会
▼今年も祥風祭を開催
▼バイリンガル教育セミナーの実施

…………………………………………………………………

1.?NY三田会からのお知らせ

▼レディース三田会ランチョンのご案内

恒例のレディース三田会ランチョンが、以下のとおり開催されます。
今年はゲストとして、武者小路千家若宗匠 千宗屋氏をお迎えします。千氏は1975年生まれ、慶應義塾大学環境情報学部を経て、同大学院修士課程を修了、2003年に武者小路千家15代次期家元として後嗣号「宗屋」を襲名され、昨年7月より1年間、文化庁「文化交流使」としてニューヨークを拠点にご活躍中です。
女性会員の皆様、ぜひ万障お繰り合わせの上ご出席ください。

日時:5月13日 正午
場所:Eleven Madison Park 〈2階 private dining room〉 
   11 Madison Avenue, New York, NY 10010? (Madison @ 24th St) Phone: 212-889-0905   
会費:$70? (当日現金)
出欠:5月6日迄に、幹事の伴(ブレイブマン)百江 ban_ny@nikkei.comまで

尚、ご質問等がございましたら、伴(ban_ny@nikkei.com, 電話:212-261-6328 勤務先)まで、日中にご連絡ください。

▼グリーンクラブより2009年春季慶早対校ゴルフ大会のご案内

片山選手のマスターズでの大活躍で、いよいよゴルフ・シーズンの開幕となりました。
NY三田会では、以下の通り伝統の早稲田大学稲門会とのゴルフ大会を開催いたします。
             
日時: 5月17日(第3日曜日)11:00AM 集合
場所:  Haworth CC. Tel: 201-384-7300
試合形式: 各校2人ずつ10組、 合計20人代表選手によるマッチゲーム
選考方法: 自薦及び他薦の応募者の中から最終的にキャプテンが選考
連絡先: 江川 清までTel:212-697-4613  e-mail: ken-egawa@msn.com

今年度は有力5選手の転勤により大幅な補充が必要ですので、有力な選手を募集しております。腕自慢の方々は、是非この機会にNY三田会チームの勝利のためにご協力ください。(慶応チームキャプテン 江川 清〈1965年 商卒〉)
 
▼第5回クラブ活動のご報告 ?小売業界から見た米国の実体経済?

1/30(金)に、50名近くの会員の皆さんにお集まりいただき、「小売業界から見た米国の実体経済」について、講師に大和総研アメリカの玉田かほりアナリストをお招きして勉強会を開きました。GDPの7割を占める個人消費と小売業界の関係から始まり、消費者の厳しい環境、リクイディティの問題、今後の小売業界の見通しなどをご講和いただきました。参加者の皆さんからも、ベストバイとサーキットシティの明暗をわけた要因、ウォルマートのマーケティング戦略の変遷の背景等、数多くのご質問がでて、大変実り多い勉強会となりました。

また、懇親会では、ちょっと早い節分を祝って恵方巻き(関西の太巻き)を美味しくいただきました。去年のクラブ活動全出席いただいた方々に慶應150周年グッズのプレゼントがあった他、今回初参加いただいた皆様にも一言ずつご挨拶をいただき、懇親会も大いに盛り上がりました。新幹事に滝田さん、片岸さんも加わり、幹事一同、次回以降も会員の皆さんと一緒に更に楽しく充実したクラブ活動にしていきたいと思っております。(キャプテン 黒川 和弘)

▼第6回クラブ活動のご報告 ?三田会・銀杏会の交流会?

4/22(水)に、82名(三田会56名、銀杏会26名)の皆さんにお集まりいただき、「米国景気の底入れ?米国経済復活の条件?」について、講師にJETRO New Yorkの伊藤元様、三菱商事の大隅一暢様をお招きして勉強会を開きました。大隅様には鉄の窓からみた米国実体経済(粗鋼稼働率の落ち込み、米国ミル再編事情、鉄鋼市場見通し等)を、そして伊藤様にはグリーン・エナジーの景気回復への影響(Smart Gridsと電池を利用した社会のオール電化の仕組み、情報・エネルギーの一体化等)を、ご講和いただきました。参加者の皆さんからも、三田会、銀杏会問わず積極的なご質問が飛び交いました。

また、懇親会では、和食・洋食・ワインをご堪能いただきながら、三田会・銀杏会を超えて、親睦を深めていただきました。はずれなしの景品大会でも盛り上がり、締めた後も、皆さんが継続してご会話を楽しまれている姿が印象的でした。次回以降も会員の皆さんと一緒に更に楽しく充実したクラブ活動にしていきたいと思っております。(キャプテン 黒川 和弘)

2.慶応義塾大学関連のお知らせ

▼清家篤商学部長が次期塾長に選任

現塾長の任期満了に伴い、4月24日の慶應義塾評議員会において、清家篤(せいけ あつし)商学部長・大学院商学研究科委員長が次期塾長に選任されました。次期塾長の任期は、2009年5月28日から2013年5月27日までの4年間となります。

清家次期塾長は、1954年生まれ、1978年慶應義塾大学経済学部卒業、1983年同大学院商学研究科博士課程単位取得退学、同大学商学部助手、助教授を経て、1992年商学部教授・大学院商学研究科委員に就任、2007年10月から商学部長・大学院商学研究科委員長をされています。また、日本労務学会副代表理事、日本経済学会理事、労働政策審議会委員・同労働力需給制度部会長・同雇用保険部会長、社会保障改革推進懇談会構成員なども務められています。

▼端艇部・第78回慶早レガッタで勝利
?
4月19日、浅草・隅田川において第78回慶早レガッタが行われ、慶応は3連敗を食い止めるべく、宿敵早稲田に挑みました。1500m地点でリードを許したものの、再び艇差を詰め、1艇身半の差をつけゴールし、4年振りに勝利を飾りました。

3.慶応義塾ニューヨーク学院からのお知らせ

▼第二回桜の会

4月16日(木)に、慶應義塾ニューヨーク学院において、第二回「桜の会」が開催されました。創立20周年の記念事業の一環として、ファンドレイジングを目的としたベネフィットレセプションで、NY三田会、日米関連企業、教育団体、保護者の方々など110名以上の皆様にお集まりいただき盛況に終わりました。主賓として、ニューヨーク市立大学大学院の霍見芳浩教授(1960年経済学部卒)、ワシントンDCの全米日米協会連合理事長のサミュエル・シェパード氏、在ニューヨーク総領事の西宮伸一大使をお迎えしました。

▼今年も祥風祭を開催

4月18日(土)に、毎年恒例の文化祭である祥風祭が開催されました。17日の前夜祭から盛り上がり、当日も生徒たちの元気な活動を発表しました。7月25日から8月8日まで行われるサマープログラムのオープンハウス、学院説明会、学院で新たに制作したロゴグッズの販売なども行われました。

▼バイリンガル教育セミナーの実施

この20年の教育実践を振り返り、バイリンガル教育についてのセミナーを、4月25日に慶應義塾大学三田キャンパス、26日に慶應大阪リバーサイドキャンパスに於いて行いました。講師には、学院のバイリンガルタスクフォースのアドバイザーでもある国際基督教大学上級准教授のマーク・ランガガー氏をお迎えし、バイリンガル教育に関心のある教育関係者、特に10代(小学校高学年から中学)のお子さんを持つ保護者の方々にお越しいただきました。
(NY学院・山田 理江子)

**********************************
このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
ご返信いただいてもお答えすることができませんのでご了承下さい。
NY三田会メールマガジン担当 奥平

◆◇◆◇◆NY三田会メールマガジン Vol.21 2009 年1月号◆◇◆◇◆

歴史的なイベントとなったオバマ大統領の就任式では、休みを取ってテレビに釘付けになった会員の方、またはワシントンまで行かれた方もいらっしゃったのではないでしょうか。世界中に広がる景気後退など山積する難問に対して、オバマ大統領が今後どのような政策で立ち向かって行くのか、その活躍には大いに期待したいところです。

10月16日付のNY Timesに、慶應大学がThe Morgan Library & Museumのグーテンベルク聖書のデジタル化に協力したという記事が小さく載っていました。慶応の「HUMIプロジェクト」のホームページによると、これまでに欧州の数々の研究図書館と貴重書デジタル化共同プロジェクトを行っており、今回初めてアメリカの研究図書館との共同プロジェクトを実現したということです。今後も、文化的な分野に限らず、慶応とNYとの関係が深まっていってほしいと思います。

ニューヨーク三田会では、会員の皆様のご意見、ご希望をお待ちしております。
また会の運営のお手伝いも募集しております。ぜひ、info@nymitakai.comまでご連絡下さい。

………………………………………………………………
<もくじ>
1.NY三田会からのお知らせ
▼? 役員交代のご報告
▼ 新会長よりご挨拶
▼ グリーンクラブよりお知らせ
▼ 金融クラブより第4回クラブ活動のご報告?米国の金融危機:現状と過去の危機との比較?
▼ 金融クラブより第5回クラブ活動のお知らせ?小売業界から見た米国の実態経済?

2.慶応義塾大学関連のお知らせ?
詳細は慶應義塾大学ウェブサイトをご覧下さい。http://www.keio.ac.jp/index-jp.html
本家メルマガは、こちらです。http://www.keio.ac.jp/mailmag/vol/vol69.html
▼第174回福澤先生誕生記念会開催
▼ 大阪慶應義塾跡記念碑建立

3.慶応義塾ニューヨーク学院からのお知らせ
詳細はニューヨーク学院ウェブサイトをご覧下さい。http://www.keio.edu
▼日系人対象の奨学金を設立!本年9月入学の新入生から
▼今年も7月25日から8月8日まで、日米バイリンガルサマープログラムを開催

…………………………………………………………………

1.?NY三田会からのお知らせ

▼役員交代のご報告

水月会長が退任され、後任として、副会長の望月孝一氏が就任されました。また望月氏の後任として財務役の小林昇氏が副会長に就任、小林氏の後任として副財務役の村瀬裕子氏が財務役に就任、斉藤康弘秘書役と藤本顕史秘書役が退任、後任として伴百江氏と大橋弘昌氏が秘書役に就任されました。

▼新会長よりご挨拶

会員の皆様へ

皆様、明けましておめでとうございます。
昨年の12月にNY三田会会長に就任いたしました望月でございます。初めての方がほとんどと思いますので、簡単な自己紹介を含め、ご挨拶をさせていただきたいと存じます。

私は1952年辰年に東京で生まれました。1958年に慶応義塾幼稚舎に入舎、その後、普通部、高校を経て1974年に塾、商学部を卒業しました。商学部を卒業と言いましたが、普通部からはずっと庭球部に所属し(幼稚舎ではラグビー部でしたが)、体育会庭球部を卒業したと言ったほうが正しいような学生生活を送りました。

さて、皆様ご存知の通り、世界経済は非常に厳しい状況に直面しております。100年に一度の経済危機だとも言われています。更に言えば、2009年は金融、あるいは経済のシステムと言ったものを含めて歴史の転換点になるのではないかと思っています。しかしながら、昨年、創立150年を迎えた塾にとって100年に一度の危機は取るに足りません。どんなに大きな波が来ようが、人がそれを乗り越え、人は時代を作っていきます。慶応義塾は夫々の歴史の転換期に、改革の時に、多くの人材を輩出してきました。NY三田会といたしましても、この時期こそ、さらに親睦を図り、結束を強め、次の50年、100年への飛躍の土台を築きたいと存じます。

はなはだ若輩の身ではありますが、精一杯努めて参りますので、ご支援の程よろしくお願い申し上げます。

▼グリーンクラブよりお知らせ

2009年度のゴルフ・トーナメントの日程は次の通りです。
尚、開催場所はHaworth Country Clubとなっております。

4月19日 (第3日曜日)  春季例会
5月17日 (第3日曜日)  春季慶早ゴルフ対校戦 
6月14日 (第2日曜日) 初夏例会
8月9日? (第2日曜日)  盛夏例会
10日4日 (第1日曜日)  秋季慶早ゴルフ対校戦
10月11日 (第2日曜日)? 秋季年度末例会

参加のお申し込みは、開催日の3週間前から受け付けております。皆様奮ってご参加ください。
(グリーンクラブキャプテン・江川清 Ken-egawa@msn.com? Tel. 212-697-4613)
 
▼金融クラブより第4回クラブ活動のご報告?米国の金融危機:現状と過去の危機との比較?

10/30(木)に50名近い皆さんにお集まりいただきました。勉強会ではニューヨーク大学経済学部 Richard Sylla教授がキンドルバーガーのモデルを使いながら、今回の金融危機と過去200年におこった金融危機を比較し現状を分析して下さいました。200年の光にあてると、現在の危機もひとつの循環現象ととらえられ、今回の危機は金融危機の現象としては最終段階に入りつつあるとの姿が浮かびあがってきたようです。今後の展開としては金融危機の実体経済へ対する影響が心配されますが、大恐慌につながることにはならないとの分析でした。

懇親会も、美味しい伊勢のごはんと各種ワイン・ビールを片手に、大変盛り上がり、予定の時間を過ぎても多くの方が残られました。今回は会員が100名を超えた記念として100人目の会員の方にNYUのSylla教授の著書を教授のサイン入りでプレゼントさせていただきました。次回も皆さんご参加ください。?????????????????????????????????
(キャプテン 黒川 和弘)

▼金融クラブより第5回クラブ活動のお知らせ?小売業界から見た米国の実態経済?

日時:?1/30(金)7時?8時20分(勉強会)、8時30分?10時30分(懇親会)
場所:?Hughes Hubbard & Reed LLP
Sisk Room (10F、勉強会), Reed Room (17F、懇親会)
One Battery Park Plaza, New York, NY 10004-1482
テーマ:『小売業界から見た米国の実体経済』
講師:大和総研アメリカ バイスプレジデント 玉田 かほり アナリスト
参加費:$0(勉強会のみの方)、$50(懇親会参加の方)。当日現金にて。
連絡先:黒川(kazuhiro.kurokawa@dira.com? / 212-612-6108)

ご関心のある方でまだ申し込まれていない方は、至急黒川までご連絡ください。
(キャプテン・黒川 和弘)

2.慶応義塾大学関連のお知らせ

▼第174回福澤先生誕生記念会開催

1月10日 に「第174回福澤先生誕生記念会」が三田キャンパスで開催されました。式典では、慶應義塾理事・評議員、慶應連合三田会副会長、明治製菓(株)最高顧問 北里一郎氏による「福澤先生と北里柴三郎」と題する記念講演、福澤信雄氏の福澤家を代表しての挨拶、慶應義塾大学主催「小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト」の表彰などが行われました。また、図書館旧館玄関ホールでは、福澤先生関係資料が展示されました。

▼大阪慶應義塾跡記念碑建立

大阪慶應義塾は、1873年11月から1875年6月まで、小寺篤兵衛屋敷内(現在の大阪市中央区北浜二丁目)に開設されていました。慶應義塾は当時すでに三田にあったものの、上京して勉学するのは容易ではなく、大阪・京都・徳島等に分校が設置されていました。中でも大阪は福澤先生の生誕地であり、青年期に緒方洪庵の適塾で学んだというゆかりの地でもあります。

このたび、現在の土地所有者の小寺興産株式会社代表取締役小寺良和氏のご厚意により、敷地内に「大阪慶應義塾跡記念碑」を設置することとなり、1月11日に除幕式が挙行されました。安西塾長からの謝辞の後、塾長、服部禮次郎慶應連合三田会会長、小寺夫妻、錢高一善関西合同三田会会長・大阪慶應倶楽部会長、塩川正十郎慶應義塾名誉評議員により除幕が行われました。

3.慶応義塾ニューヨーク学院からのお知らせ

▼日系人対象の奨学金を設立!本年9月入学の新入生から

この奨学金は、日系人で慈善事業に熱心であられるフィランソロフィストのジョージ・アラタニ氏による、アラタニ財団からの援助を通して、成り立ったものです。応募資格は、「日系アメリカ人(米国籍)で、両親のどちらかが米国籍を有する」です。募集要項や詳細は、こちらのURLをご覧ください。http://www.keio.edu/tabid/263/Default.aspx

▼今年も7月25日から8月8日まで、日米バイリンガルサマープログラムを開催

2008年夏に実施した第1回サマープログラムと同様、テーマはデジタルメディアクリエーション。今年は「Japan in New York」という切り口で映像制作をすることにより、ニューヨークで日本の文化やビジネスがどのように受けとめられているかを探っていきます。独自のオンラインシステムを使用することにより、参加者が事前にスタッフや他の参加者とコミュニケーションをはかることができます。各制作チームの具体的な題材について意見交換したり、取材対象について事前に調査することができます。このシステムによって、サマープログラムを、開催される2週間の期間以上の、多次元のバーチャル体験に拡げることができ、参加者と保護者のニーズを最大限に反映したいと考えています。詳細は、www.keio.edu/summerprogram をご覧ください。
(NY学院・山田 理江子)

**********************************
このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
ご返信いただいてもお答えすることができませんのでご了承下さい。
NY三田会メールマガジン担当 奥平和子

◆◇◆◇◆NY三田会メールマガジン Vol.20 2008 年10月号◆◇◆◇◆

朝晩かなり冷え込むようになり、セントラルパークの木々も色づいてきました。
巷では気分が重くなるようなニュースばかりですが、メールマガジンを読んで、ほっと一息ついていただければと思います。

今年は慶応義塾創立150周年で、様々な記念のイベントが行われていますが、10月1日から来年3月31日まで、慶應義塾の徽章であるペンマークをあしらった都営バスが、等々力操車場と東京駅丸の内南口の間を走行しているそうですので、一時帰国される方は乗車されてみてはいかがでしょうか。

また、夏の甲子園では、塾高は惜しくも準々決勝で敗れましたが、10月5日秋季神奈川県大会で優勝し、2年連続で関東大会出場を決めました。関東大会の結果次第では、春の選抜出場が期待できるそうです。皆さん、応援よろしくお願いいたします。

ニューヨーク三田会では、会員の皆様のご意見、ご希望をお待ちしております。
また会の運営のお手伝いも募集しております。
ぜひ、info@nymitakai.comまでご連絡下さい。

____________________________________________________________________________________
<もくじ>
1.NY三田会からのお知らせ
§?2008年NY三田会総会のご報告 
§?グリーンクラブより秋季NY慶早ゴルフ対校戦のご報告
§?金融クラブより第4回クラブ活動?米国の金融危機?のお知らせ

2.慶応義塾大学関連のお知らせ?
詳細は慶應義塾大学ウェブサイトをご覧下さい。http://www.keio.ac.jp/index-jp.html
?本家メルマガは、こちらです。http://www.keio.ac.jp/mailmag/vol/vol69.html
§?慶應義塾創立150年記念  JAXA 宇宙飛行士 星出彰彦講演会「Design the Future ?宇宙、そして未来へ?」
§?国際シンポジウム「デジタル知の恒久的な保存と活用にむけて?デジタルジレンマへの挑戦」

3.慶応義塾ニューヨーク学院からのお知らせ
?詳細はニューヨーク学院ウェブサイトをご覧下さい。http://www.keio.edu
§?日米バイリンガル・サマーキャンプ
§?コミュニティアウトリーチプログラム
§?いよいよファンドレイジング活動開始 KEIO NY OPENでキックオフ

_____________________________________________________________________________________

1.?NY三田会からのお知らせ

?2008年度NY三田会総会のご報告

本年のNY三田会総会は、安西塾長、坂本常任理事、谷村NY稲門会会長を来賓にお迎えし、初の女性委員長の下、9月3日Harvard Clubで行われました。本年も、200名を超える方々にご出席いただき、また塾150周年を記念して「鼓舞」の公演を実施し、盛況のうちに終えることができました。NYで200名以上の塾員が「塾歌」と「若き血」を斉唱するのは、かつて経験した連帯感を彷彿させ、なかなか感慨深いものでした。会員の皆様、ご協力ありがとうございました。より一層多くの会員の皆様に楽しんでいただけるよう、今後の総会の参考にすべく、ご意見、ご要望を下記にお寄せ頂ければ幸いです。
2008年NY三田会総会委員・小池 穣 sokai@nymitakai.com

?グリーンクラブより、秋季NY慶早ゴルフ対校戦のご報告

2008年秋季NY慶早ゴルフ対校戦が8月16日(土)Haworth Country Clubで開催されました。上位10名ずつのスコア合計では早稲田を17点上回ったものの、2勝6敗2分で、またしても早稲田に惨敗しました。

グリーンクラブでは2009年度春・秋の慶早対校戦にそなえ、実力のある選手を求めています。江川清 Ken-egawa@msn.comまで是非ご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。
                  (慶応チームキャプテン・江川 清) 

?金融クラブより、第4回クラブ活動?米国の金融危機?のお知らせ
         
日時:10/30(木)7時?8時20分(勉強会)、8時30分?10時30分(懇親会)
場所:Hughes Hubbard & Reed LLP
?Sisk Room (10F、勉強会), Reed Room (17F、懇親会)
   ?One Battery Park Plaza, New York, NY 10004-1482
テーマ:『米国の金融危機?現状と過去の危機との比較?』
講師:NYU 経済学部 Richard Sylla教授
参加費:$0(勉強会のみの方),$50(懇親会参加の方)当日現金にて
連絡先:黒川(kazuhiro.kurokawa@dira.com / 212-612-6108)

ご関心のある方でまだ申し込まれていない方は、至急黒川までご連絡ください。
(キャプテン・黒川 和弘)

2.慶応義塾大学関連のお知らせ

?慶應義塾創立150年記念  JAXA 宇宙飛行士 星出彰彦氏講演会「Design the Future ?宇宙、そして未来へ?」

10月13日日吉キャンパスにて、6月にスペースシャトルに搭乗して国際宇宙ステーションに滞在し、日本の実験棟「きぼう」の船内実験室を設置した星出彰彦氏(1992年慶應義塾大学理工学部機械工学科卒)の講演会が開催され、中高生を中心とした来場者が、自らの夢に挑戦しつづけることの大切さや夢を実現するまでの道のりについての体験談に熱心に耳を傾けました。

また、星出氏と共にスペースシャトルで宇宙に行った福澤諭吉「独立自尊の書」のレプリカと理工学部特製の「アルミ製そろばん」の返還式が行われ、飛行証明書と共に返還されました。
パネルディスカッションでは、慶應義塾大学が運用している衛星高速インターネット技術を利用して、インドネシア、マレーシア、タイなどと中継を結び、学生との活発な意見交換が行われました。

?国際シンポジウム「デジタル知の恒久的な保存と活用にむけて?デジタルジレンマへの挑戦」

10月24日慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構(DMC機構)が、国際シンポジウム「デジタル知の恒久的な保存と活用にむけて?デジタルジレンマへの挑戦」を開催しました。映画・図書館・美術館・アーカイブシステム・ストレージデバイスに関する日米の第一人者が議論を展開し、パネル討論を行い、アカデミー賞を主催するAcademy of Motion Picture Arts and Sciencesの代表者による基調講演も行われました。
3.慶応義塾ニューヨーク学院からのお知らせ

?日米バイリンガル・サマーキャンプ

7月26日から8月9日まで、「Digital Media Creation日米バイリンガル・サマーキャンプ 2008」が開催され、お蔭様で大成功に終わりました。プログラム終了後も名残惜しい参加者はいまだにSummer Camp KANYOSのオンラインシステムを通じコミュニケーションをとっています。秋のAO入試の志願者数も過去最高でサマーキャンプ参加者を含んでいます。詳細はhttp://www2.keio.edu/summercamp/をご覧ください。画像も沢山アップロードされています。

?コミュニティアウトリーチプログラム

10月19日に、生徒会、ラグビー部員を中心とする有志の生徒30名以上が、Abilis www.abilis.us という団体のWalkに参加しました。コネチカット州オールドグリニッチのTod’s Pointで開催されたイベントでは、“We are all one”と書かれた手作りTシャツを着て生徒たちが生き生きとコミュニティ活動に参加し、充実した時を過ごしました。

?いよいよファンドレイジング活動開始 KEIO NY OPENでキックオフ

10月26日にキャニオンカントリークラブにてゴルフトーナメントが開催されました。NY三田会グリーンクラブや父の会のサポートを得て、1) 慶應NY学院の20周年を2年後に控えて記念事業の出発点とすること(記念事業の運営費の一部を集めること)、2) 生徒が地域コミュニティーでボランティア活動などに取り組むService Learningの運営資金を集めること、の2点を大きな目標としてのファンドレイジングイベントでした。お蔭さまで多くの寄付や商品をスポンサーの方々からいただき、大変感謝しております。ありがとうございました。
(寄付はオンラインでも可能です。http://www.keio.edu/tabid/220/Default.aspx
                                (NY学院・山田 理江子)

**********************************

このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
ご返信いただいてもお答えすることができませんのでご了承下さい。
NY三田会メールマガジン担当 奥平和子

*** 塾員注目! ***

2008年ニューヨーク三田会総会のご案内

日時:  2008年9月3日(水)

午後6時 受付開始 (3階、North/Biddle)

午後6時15分 カクテル

午後7時15分 開 会 (1階、Harvard Hall)

場所:  The Harvard Club of New York City

35 West 44th Street, New York、N.Y. 10036-6645

Phone: 212-840-6600

Website: www.hcny.com

(44th Street, between 5th & 6th Avenue)

(注) 公式サイト住所は、27 West 44th Streetとなっておりますが、

6番街寄り入口、35 West 44th Street をご利用願います。

2008年7月吉日

ニューヨーク三田会

会員各位

2008年ニューヨーク三田会総会のご案内です。

上記要領にて開催予定ですので、皆様お誘い合わせの上、奮ってご参加ください。

来賓には、母校慶應義塾大学安西塾長、坂本常任理事、NY稲門会谷村会長をお迎え致します。また、本年は塾創立150周年に当り、特別催物も予定されております。

お申込等詳細につきましては、別途ご連絡致しますが、今月より「ニューヨーク三田会オンラインシステム」が稼動しておりますので、お申込は可能な限り本システムからお願い申し上げます。

総会へのお申し込みはhttps://secure.keio.edu/mitakai/form/formAutoCreate.aspx?FormatID=11

くじ引き賞品協賛登録はhttps://secure.keio.edu/mitakai/form/formAutoCreate.aspx?FormatID=12
からお願い申し上げます。

同時に、総会に関する情報をご存じない塾員のお知り合いがいらっしゃいましたら、ぜひお声掛け下さい。NY三田会未入会の方は、当サイトの「会員ログイン・会員登録」より、入会登録ができます。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

以 上

2008年度ニューヨーク三田会

総会委員長 アイシマン 恭子

ご質問等お問い合わせ先:Eメールアドレス: sokai@nymitakai.com

総会委員  小池 穣 電話: 917-723-6896

寺澤 英光 電話: 646-385-1043

弘中 真 電話: 646-250-0987

協賛会社
2008年度NY三田会総会は、以下の皆様並びにその他多数の皆様のご協力を仰ぎました。ありがとうございました。2008年度総会のくじ引きにご協賛戴いた会社の一覧(敬称略)です。お申込み戴いた順の掲載となっております。
?
Toray Industries America Inc.(東レアメリカ)
東レ製カーボンファイバー使用ドライバー 東レオリジナルデザインのチタンヘッド ”IT ドライバー”限定版???

SEIKO Instruments Inc.(セイコーインスツル株式会社)
世界最大の時計宝飾見本市スイスバーゼルにも出展されたセイコーインスツル(株)の自動巻きメカニカル「J.SPRINGS」の腕時計、男性用、女性用、各1点 www.j-springs.com???

Bryton Harry株式会社 
メジャーリーグに御社の広告看板を出しませんか? www.brytonharry.com/jp ???

MENA Music??
MENA Musicは、音楽を通してアメリカとアラブ世界の間の理解を促進しようというプロジェクトです。来年2月には、全米6都市で音楽祭を開催します。9月28日のNYのコンサートでは、モロッコの音楽家が中世のアンダルシアの音楽を演奏します。???

Nosal Partners LLC
全世界のエグゼクティブの皆様より厚い信頼を得るNosal Partners社が、サンフランシスコ豪華コンドミニアムとプライベート・ヨットクルーズの旅へご案内致します。宿泊とクルーズのご予約は出発予定日の3週間前迄にお願いします。???

The Kitano New York(ザ・キタノ ニューヨーク) 
The employees of The Kitano have mastered a unique Japanese relaxation technique. It’s called service.???

Green Stamp America(グリーンスタンプアメリカ)
フランス香りの都グラース生まれ、NY育ちのニッチフレグランス。昨年9月、東京代官山店もオープン。パリ、ロンドン、ベルリン、ドバイと世界的な広がりをみせる。香りを選んだらその場で調合してくれる新鮮、新感覚香水。???

Japan Airlines(日本航空)
週14往復の便利さと、新座席による快適さ。一番新しいJALにご期待ください。???

TTA,INC.NYC(旧社名;Tokyu Travel America)
Tokyu Travel Americaは東急観光創立50周年を機に社名をTTAへ変更致しました。これからもTTA,INC.NYCを宜しくお願い致します。(支店長;渡辺 泰)(昭57年法学部政治学科卒)???

Hitachi America, Ltd. (日立アメリカ) 
THE WORLD’S FIRST BLU-RAY DISC CAMCORDER. A True Breakthrough in Your Hand.
(http://av.hitachi.com/camcorder/) ???

水月文明
Baccaratの首飾りで素晴らしいデイトを!!!???

USY Consulting Inc.???

レストラン日本 212-758-0226、レストランそば日本 212-489-2525
祝2008年NY三田会総会開催
レストラン日本、そば日本
社長 倉岡伸欣(剣道部)
総支配人 木下直樹(バレー部)???

TAKAHASHI & CO.
今最もFashionableな、Multi Color Necklaceを、Takahashi Pearlより、Fresh Water Pearlで、42インチの Rope Length にしました。???

Brother International Corporation(ブラザーインターナショナル)
プリンタ、コピー、スキャナ、ファックス、フォトメディアキャプチャーなどの基本機能を搭載したカラーインクジェット複合機。無線LAN対応モデルで、ホーム、ビジネスユースにも快適に使えます。???

Endo Freight Forwarders Inc(遠藤運輸(株))
日本、アメリカ国内、ハワイ行のお引越しは遠藤運輸にお電話下さい。718-784-2600にどうぞ。???

IACE TRAVEL
9月15日より米日系旅行代理店では初めて週7日、24時間営業を開始します。
旅のご相談は1?877?489?4223までどうぞ。???

JTB USA Inc. http://www.jtbusa.com/
三田会総会の開催おめでとうございます。
本年は米系航空会社唯一のNYCハブ、Newark空港からノンストップ152都市就航、Clean,Safe,Reliableをモットーに皆様に愛される航空会社を目指しているコンチネンタル航空の米国内線往復ペアをご提供させていただきます。JTBでは、ご出張・ご家族/団体旅行・クルーズなど豊富な品揃えで皆様のご利用をお待ちしております。???

T’Studio Inc.
オーダーメイド服はTスタジオにおまかせください。?
?

◆◇◆◇◆NY三田会メールマガジン Vol.19 2008 年8月号◆◇◆◇◆

夏休みシーズンで、国内外の旅行や日本に帰省されている会員の方も多いことでしょう。

8月8日の北京オリンピックの開会式が間近となりました。アテネに続き、日本選手団のメダル獲得数の記録更新に期待は高まりますが、馬場馬術競技の法華津寛さん(67歳・日本選手最年長記録)や八木三枝子さんをはじめとする塾員の選手達も出場予定とのことですので、ご活躍が楽しみです。また、塾高が北神奈川大会を制して、46年ぶり17回目の夏の甲子園出場が決定、8月5日に長野代表の松商学園と対戦します。こちらの応援もお忘れなく。

別途ご案内が送付されておりますが、9月3日(水)に2008年NY三田会総会が開催されます。ご存知のとおり、今年は慶応義塾創立150周年にあたりますので、記念の年に相応しい総会となります様、多数の皆様のご参加を心よりお願い申し上げます。

ニューヨーク三田会では、会員の皆様のご意見、ご希望をお待ちしております。
また会の運営のお手伝い、総会当日のボランティアを募集しております。
ぜひ、info@nymitakai.comまでご連絡下さい。

__________________________________________________________________________
<もくじ>
1.NY三田会からのお知らせ
§?2008年NY三田会総会のご案内 2008年9月3日(水)開催 
申込締切:8月28日(木)  出席のお申込みをお忘れなく!
§?グリーンクラブより春季NY慶早ゴルフ対校戦のご報告及び秋季NY慶早ゴルフ対校戦のご案内
§?金融クラブより第3回クラブ活動のご報告
§?レディース三田会アニュアルランチョンのご報告
§?IT委員会よりお知らせ
§?訃報 ロッキー青木さん、長谷川彦次さん
§?ジャパンソサエティーで慶應の会議システムを利用

2.慶応義塾大学関連のお知らせ?
詳細は慶應義塾大学ウェブサイトをご覧下さい。http://www.keio.ac.jp/index-jp.html
?本家メルマガは、こちらです。http://www.keio.ac.jp/mailmag/vol/vol69.html
§?G8大学サミット
§?シンガポールに慶應?NUS CUTEセンターを設立

3.慶応義塾ニューヨーク学院からのお知らせ
?詳細はニューヨーク学院ウェブサイトをご覧下さい。http://www.keio.edu
§?6月14日野球部State Class C 優勝
§?日米バイリンガル・サマーキャンプ

___________________________________________________________________________
Read more »

会員ログイン

こちらから、ニューヨーク三田会オンラインシステムにログインしてください。会員ログインには、登録が必要です。登録がまだお済みでない方は、下記手続きで、ニューヨーク三田会オンラインシステム会員登録をお願いします。

会員登録情報の変更

ニューヨーク三田会オンラインシステムに会員登録をされた方は、ログイン後、プロフィールを変更することが出来ます。ログインができましたら、画面左下にある青い字の 「プロフィール」 をクリックすると、ご自分のプロフィール画面が出てきます。右下にある小さい青い字の「Edit Profile」をクリックし、入力済みの情報を確認し、その他の内容を編集してください。

<写真アップロード>の 「参照」 をクリックし、保存してある写真を載せることもできます。注意事項・必須項目には赤い星印がついています。メールアドレスの公開・非公開を選択してください。性別を選択してください。公開する連絡先を、3つの中から選択してください。終わったら、必ず、画面下にある 「Update」 をクリックしてください。

ご質問のある方は、下記のアドレスにメールにてご連絡ください。

e-mail: helpdesk@nymitakai.com



ニューヨーク三田会入会登録

新規にニューヨーク三田会に入会される方は、こちらをクリックしてください。入会申し込みをしていただき、審査承認の後、IDを発行いたしますので、上記、ニューヨーク三田会オンラインシステム会員登録に従い、パスワードを設定してください。

※メールアドレス入力後、@nymitakai.comからメールが届きます。もしメールを確認できない場合は、1) 迷惑メールフォルダに分類されていないか、2) お使いのメールサービスのセキュリティ設定によりメールがブロックされていないか、等をご確認ください。特に会社のメールをお使いの場合は、2) によるケースが散見されます。その場合は、御社のIT担当者にご確認ください。それでもメールが届かない場合は、お手数ですが、上記メールアドレスまでお問合せ頂くようお願い致します。

 

会員の退会

ニューヨーク三田会の退会は、メールにてお知らせください。

e-mail: it-kanji@nymitakai.com

◆◇◆◇◆NY三田会メールマガジン Vol. 18 2008 5月号◆◇◆◇◆?

ゴルフ慶早戦も間近に控え、五月晴れの気持ちが良い季節です。近所のマーケットには、そら豆(Fava Beans)、新葱(Ramp)、アミガサ茸(Morels)など、この季節ならではの野菜が並びます。
慶応義塾創立150周年記念に当たる今年も、9月3日水曜日2008年ニューヨーク三田会総会が行われます。年に一回、会員の皆様とお目にかかり、交流を深めることのできるこの日は、毎年楽しみです。
?

間もなくニューヨーク三田会の新システムがスタートします。あわせてメールマガジンも次号から一新し、短く読みやすいものになります。また、移行に当たって一時的にウェブサイトが閲覧できないなど、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご了承のほどお願い申し上げます。?

ニューヨーク三田会では、会員の皆様のご意見、ご希望をお待ちしております。また会の運営のお手伝い、総会当日のボランティアを募集しております。ぜひ、info@nymitakai.comまでご連絡下さい。?

___________________________________________________________________

<もくじ>

1.NY三田会からのお知らせ

現在新システム移行中のため、ウェブサイト閲覧ができない期間があります。現在各機能の設定中のため、今しばらくご迷惑をおかけします。

§???????? 2008年総会の日程決定!??????? 2008年9月3日(水曜日)

 カレンダーにご記入をお忘れなく!

§???????? グリーンクラブより春季NY慶早ゴルフ対校戦のご案内

§???????? 春のレディース三田会ランチョンのご案内

§???????? 金融クラブより第2回会合のご報告

§???????? IT委員会よりNY三田会ウェブサイトの新システム移行についてのご報告

§???????? 奥谷啓介さんの著書のご紹介

§???????? 2007年9月以降の入会会員?

2.慶応義塾大学関連のお知らせ

詳細は慶應義塾大学ウェブサイトをご覧下さいhttp://www.keio.ac.jp/index-jp.html?

本家メルマガは、こちらです。http://www.keio.ac.jp/mailmag/vol/vol69.html?

§???????? 慶應大阪リバーサイドキャンパス開設

§???????? 安西塾長、2008年春の紫綬褒章を受章?

3.慶応義塾ニューヨーク学院からのお知らせ

詳細は慶應義塾大学ウェブサイトをご覧下さいhttp://www.keio.edu?

§???????? バイリンガル・サマーキャンプとオープンハウスのお知らせ

§???????? 2008年3月1日男子バスケットボールCクラス決勝進出

§???????? 2008年度「桜を祝う会」開催

§???????? 2008年度「祥風祭」開催

§???????? 2008年度職員採用情報? ___________________________________________________________________ Read more »

◆◇◆◇◆NY三田会メールマガジン Vol. 17 2008 2月号◆◇◆◇◆?2008年度、最初のメールマガジンをお届けします。?2008年スーパーボールの栄光は、NYジャイアンツに輝き、注目のSuper Tuesdayも無事終了。会員の皆様中で投票権をもつ方はどれくらいいるのでしょうか。?

125日、慶応義塾高等学校野球部の第80回選抜高等学校野球大会の出場が決定。大野校長は、「今年は慶應義塾高等学校創立60年、慶應義塾創立150年にあたり、選抜高校野球も80回目を迎える。そうした記念の年にこのような栄誉を得られたことは、学校関係者すべての喜びである。」と会見でコメント、甲子園での活躍が楽しみです。また、福沢諭吉先生のご命日に当たる23日(日)、麻布山善福寺で「雪池忌(ゆきちき)」108回忌の法要が、小雪の降る中行われました。______________________________________________________________

<もくじ>

Copyright © New York MITAKAI. All rights reserved.